布おむつってどんなイメージですか?
「え?いまどき使う人いるの?」なんて思った人もいるかもしれませんね。
布おむつは、今も健在です。
手間がかかるのは事実ですが、可愛いおむつカバーもあるし、コスパも良い、ごみが出ないエコなおむつなんです。
でも紙おむつが主流の現在では、どんなものかわかりにくいですよね。
布おむつってどんな風に使うの?
どのくらいお得なの?
洗濯とか大変そう・・・。
で、布おむつと紙おむつどっちが良いの?
ということで、布おむつと紙おむつを比較しながら、それぞれの特徴などを見ていきましょう。
布おむつの場合に用意するもの
どのようなものが必要なのでしょうか?初めての赤ちゃんを迎える場合には、布おむつやおむつカバーなどが必要になります。最初は少しコストがかかりますが、繰り返し使えます。兄弟がいる場合にはおさがりも使えますよ。
https://twitter.com/achamico/status/127322120366718976
出産準備なら布おむつ30枚が目安
新生児はおむつ替えの回数がとっても多いんです。個人差も大きいですが、うんちだって1日10回もする赤ちゃんもいます。おしっこも含めると1日に10~20枚のおむつ替えが必要になります。
おむつもその枚数分用意する必要があります。さらに、洗い替えを考えるとそのの倍の枚数になります。
もう少し大きくなってくると、おむつ替えの回数は減ってきます。でも、今度はおしっこの量が多くなってきます。
量が増えてきたら、布おむつは2枚重ねにして使います。1日に10回おむつ替えしたとすると、20枚のおむつが必要になるわけです。
でも、最初にそこまで計算する必要はありません。おしっこの量は徐々に増えてくるので、足りなくなってきたら買い足せば大丈夫です。
おむつカバーは4~5枚
布おむつは、おむつカバーとセットで使います。おむつカバーは、布おむつを固定して漏れを防いでくれます。
最近は可愛いおむつカバーも多くて、選ぶのも楽しみです。サイズが50/60/70/80cm(またはS/M/L)とあり、新生児なら通常50cm(S)です。
基本濡れるのは布おむつはだけで、おむつカバーは毎回は交換しません。でも、うんちがついたなど不測の事態もありますし、1日1回は交換します。4~5枚用意しておきましょう。
ライナーがあるとうんちのときに便利
どうしても必要ってわけではありませんが、これがあるとうんちのときにはがれ易くてとても楽です。こちらは消耗品で、布おむつの上に敷いて使います。
合計金額
いろいろな種類がありますが、1年使った場合の大体の金額を計算してみます。おむつカバーは3つのサイズを5枚ずつ使った場合、ライナーは年間で20箱として計算しています。
布おむつ\150×30枚=¥4,500
おむつカバー¥1000×15枚=¥15,000
ライナー¥700×20個=¥14,000
合計すると¥29,500となります。
布おむつの替え方
①赤ちゃんのおむつカバーを外して、布おむつを開けます。
②お尻を拭きます。
③赤ちゃんの両足をお腹側に倒して、お尻を浮かせます。
④濡れたおむつを取り、新しいおむつに交換します。
⑤布おむつをお腹のあたりまで当てます。おへそが乾いてないbabyなら、おへそにあたらあないように折り返してください。
⑥おむつカバーをあて、ベルトを止めます。
⑦カバーからおむつがはみ出ていたら、中に入れましょう。
使い終わった布おむつは付け置き洗い
布おむつの場合は、おむつは洗濯しないとなりません。そこが面倒ですが繰り返し使えるという、布おむつのメリットでもあります。
使い終わったおむつは付け置き洗いすれば、臭いも気にませんし、汚れも落ちやすくなります。水をはったバケツに洗剤を入れて付け置き、後で洗濯機でまとめて洗います。
うんちをしたときはなるべくトイレに流します。その後手で予洗いして、付け置きします。おしっこだけなら、そのままバケツにいれても大丈夫です。
紙おむつ場合に用意するもの
用意するものは紙おむつだけです。新生児の場合は、テープタイプの新生児用を買えばOKです。
紙おむつは様々なメーカーがあり、それぞれに特色を出しています。売り場には見本があることが多いので、触ったりしてみるのも良いかもしれません。
合計金額
ひと月に3パックのおむつを使ったとして計算します。
紙おむつ¥1,500×36=¥54,000
旦那のワイシャツをクリーニング出しに行って、おばちゃんと妊娠出産について談笑。「紙おむつ大量に使ったらいいのよ!お母さんは何よりも楽しなきゃダメ!布おむつなんかとんでもない!赤ちゃんのお世話で大変なんだから楽できるところはしなくちゃ!」という方で楽しかった。
— むうこ®︎3m娘(1/1) (@mu_chiy) November 13, 2017
紙おむつの替え方
https://www.youtube.com/watch?v=97STNz685AY
①先に新しいおむつをお尻の下に敷いておく。
②テープを外しておむつを開けます。
開けてる間に、おしっこされちゃわないように気を付けてね。
②お尻を拭きます。
③赤ちゃんの両足をお腹側に倒して、お尻を浮かせます。
④濡れたおむつを取ります。
⑤おむつをお腹のあたりまで当てて、テープを止めます。
使用済みの紙おむつは密閉性の高いゴミ箱に
使用済みの紙おむつは汚れた部分を内側にして丸め、おむつについているテープで止めます。そのままゴミとして捨てることができます。外出時にも便利ですね。
でも、臭いはしてくるのでなるべく密閉性の高いゴミ箱に捨てましょう。専用のごみ箱もおススメです。
併用がおススメ
お手軽な紙おむつとコスパの良い布おむつどっちが良いの?という話ですが、無理をしない併用が断然おススメです。
プレゼントでもらった紙おむつを夜のみ使ってみた!!すごい!紙おむつって線がカラーで見えておしっこしてたりするのわかるんだね✨ これからは10回迄布オムツにしてそれ以降は紙に頼ったりしてもいいかも(o^^o)お洗濯も楽になるし無理なく〜⭐️⭐️
— トミィ (@tommyaayynn) July 3, 2017
併用のメリット
布おむつの最大の欠点は、おしっこしてすぐに変えないと洩れてしまうことです。そのため自然と交換の回数も多くなります。
昼はコスパの良い布おむつを使えば、肌にも優しいし、交換の回数が多いとスキンシップも沢山とれます。夜は紙おむつにすれば、赤ちゃんもママ・パパもゆっくり寝れます。
併用が前提なら、足りなかったら紙おむつを使えば良いので、最初に用意するおむつは最低限で大丈夫です。
合計金額
ということで、布おむつと紙おむつを2:1で用意します。どうしても汚してしまったら紙おむつを使うってことで、おむつカバーも少なくします。
布おむつ\150×20枚=¥3,000
おむつカバー¥1000×6枚=¥6,000
ライナー¥700×13個=¥9,100
紙おむつ¥1,500×12=¥18,000
合計金額は\36,100
まとめ
布おむつと紙おむつの違い、いかがでしたか?
私も布おむつ使ったことがあり、職場復帰と共に紙に以降しました。おむつ一つでも、大事なBabyにとって良いものを、そして家計にも優しくといろいろと頭を悩ませますよね。
子供のものって、意外と使ってみないとわからない部分も大きいです。赤ちゃんの肌に合う合わないとか、私の場合は布おむつは自分の手が荒れてちょっと大変でした。
Babyが小さいうちはママもパパも大変です。あまり無理のないように、授乳・おむつ替え・沐浴と楽しく子育てしてくださいね。