口もとに突然現れて目立つ口唇ヘルペス。
見栄えも気になるし、油断すると何度も割れて痛いですよね。
私は、調子が悪いときには「唇の所、誰かにパンチされたの?」なんて、実際に心配されたこともあります。
そんな口唇ヘルペスを早く治すための方法や、治りが早くなる食べ物を調べたので、私がやっている方法もまじえて紹介していきます。
どうして口唇ヘルペスが出来るの?
「あれ?赤くなってるかも」と気づいた時にはピリピリ・チクチク痛い口唇ヘルペス。
どんなメカニズムで身体に現れるのでしょうか?
そして完治はするのでしょうか?
単純1型ヘルペスウイルス
口唇ヘルペスは「単純1型ヘルペスウイルス」とも呼ばれ、名前の通りウイルス感染が原因です。
主に、このウイルスを持つ人との接触が原因といわれ、ウイルスが付着した物に触れる事でも感染します。
特に、口唇ヘルペスが出来ている時の患部の水ぶくれ中の体液にはウイルスがたくさん含まれています。
口唇ヘルペスが出来ている間にキスや頬ずりする事でも感染してしまう危険がありますので、親子や夫婦間などでは注意が必要です。
思わずしてしまいがちな、タオルやグラスなどの食器類も使い回さないようにします。
完治はしない?
初めての感染でウイルスに免疫が出来ても口唇ヘルペスは再発を繰り返してしまいます。
残念ながら1度感染すると、現代医学での完治は難しいです。
病院などで処方される薬もウイルスの繁殖を抑えるための物が多く、ウイルス自体を退治できる薬ではありません。
ウイルスは口唇ヘルペスが消えた後も神経細胞の中に隠れるため、活動が収まるだけで死滅はしません。
こんな時に出てくる
普段は神経細胞の中にいるウイルスは、どんな時に活動するのでしょうか?
ご自身に口唇ヘルペスが出てくるのは、どんな時が多いですか?
風邪を引いている、発熱、疲労などで体力が落ちていると感じるときではありませんか?
私は特に寝不足などが続き、疲労を感じた時に唇のチクチクが始まり、逆に唇の痛みで自分が疲れている事に気づかされたりします。
別名が「熱の花」と言われるだけあって、発熱時に出てくるという方も多いですね。
そんな体力が落ちて免疫力が低下した状態に単純1型ヘルペスウイルスが神経細胞の中から出てきて暴れるのです。
また、女性の中には、生理前になると毎月出るという方もいます。
口唇ヘルペスが出ている時には他の感染症にも注意!
体力や免疫力が落ちた時に登場する事が分かった憎い口唇ヘルペス。
この期間は、体力や免疫が落ちているという事なので、他のウイルスや病気にも感染しやすい状態です。
ノロウイルスやウイルス性の胃腸炎などへの感染にも注意が必要です。
特に、流行の季節なしに感染しやすい胃腸炎は高熱を伴う位に重症化する事があります。
口唇ヘルペスが出て免疫力が落ちている時だけでなく、日頃からの手洗い・うがいを心かけましょう。
治療は早い方がいい?口唇ヘルペスの症状
口唇ヘルペスの症状には、水ぶくれの他にどんな物があるのでしょうか?
早く治療を始めれば、水ぶくれにならない事もあります。それは、どの段階なのでしょうか。
赤く腫れ、ピリピリ痛い
「なんか口角が、かゆい」「唇がムズムズする」などの違和感を感じ、その半日後位には、口角などの幹部が赤く腫れてきます。
何度も口唇ヘルペスを経験している方は、この時点で「口唇ヘルペスかも!」と思うそうです。
私自身も「唇がピリピリするかも」と鏡を見た時には患部が赤くなっています。
私は、この時点で、病院から処方された飲み薬や塗り薬を使う事で、水ぶくれにならずに沈静する事が多いです。
ただし、飲み薬は病院、塗り薬も第一類医薬品のため、ドラッグストアでは購入出来ない場合があります。
水ぶくれができる
違和感を感じた場所に、2~3日の間に水ぶくれが出来ます。
この中の体液にはウイルスが、たくさん入っています。
「口許で目立つ場所なので潰してしまう」という方もいますが、自然に枯れるのを待ちましょう。
マスクをすれば、幹部も隠せ、感染も防げます。
潰れてしまった場合は、患部を清潔に保ちます。
気になって触ってしまいそうになりますが、この期間は特に注意して、体液を触った手指で肌や粘膜を触らないようにして、人との接触も避けます。
かさぶたができる
水ぶくれが消え、幹部が乾燥した状態のかさぶたになってきます。
このかさぶたが取れれば、一旦は収まった状態と言えます。
飲み薬も塗り薬もいらなくなります。
このかさぶた、なかなかカラカラに乾燥してくれません。
やはり患部が口許という事が関係していると思いますが、「やっと乾燥した」と思っても、あくびやくしゃみ、笑ったりする事でよく割れてしまい、いつまでも治りにくいです。
私は特に、朝起きた時のあくび、食事中の大口などは油断してしまい、いつも通りの大口を開けてしまい割れる事があり、これが続くと患部が傷となって残ってしまう事もあります。
かさぶたが完全に乾燥して、体液が出ない状態になったら、リップクリームやワセリンなどを薄く塗り割れにくくする事をオススメします。
きれいに取れそうで取れなくて、思わず剥いてしまいそうにまりますが、我慢が必要です。
早く治す方法はあるの?
出来た場所も、患部も、人目も気になってしまう口唇ヘルペス。
出来てしまった時に早く治す方法はあるのでしょうか?
投薬
やはり、これが1番早く治ります。
上記にも書きましたが、違和感を感じた時点で使用で早期に治る事もあります。
「病院はどこに行けばいいの」と言われますが、皮膚科に行きます。
問診と患部の観察程度で終わり「え?あんなに待合室で待ったのに?」と思ってしまいますが、飲み薬と塗り薬を出してもらう事になります。
「違和感を感じたら、早めに塗りなさい」という医師もいます。
休養
体力・免疫力が落ちた「弱った状態」の時に出て来るので、十分な休養が治療の基本といえます。
可能ならば休みたい所ですが、仕事などで休めない方も多いですね。
リジンの摂取
聞きなれない成分かもしれませんが、リジンは必須アミノ酸の中の1つです。
このリジンがウイルスの働きを抑えると言われています。
体内では生成出来ないため、食物で摂取する必要があります。
リジンを多く含む食材には、豆腐・納豆などの大豆、小豆などの豆類、牛乳・ヨーグルトなどの乳製品、鰹や鯖の魚類、肉類に含まれています。
「口唇ヘルペスが出来たから食べよう!」ではなく、日ごろから摂取したい成分で、サプリメントやタブレットでも気軽に摂取出来ます。
アルギニンを控える
逆に口唇ヘルペスが出ている間に控えた方がいい成分が「アルギニン」です。
アミノ酸の一種で、ヘルペスウイルスの餌となり、活動を活発化させてしまいます。
多く含まれている食材は、ピーナッツなどのナッツ類、チョコやコーヒーなどに入っているカフェインです。
疲れた時や一息つきたい時などに欲しくなるチョコやコーヒーを控えるのは辛いですが、口唇ヘルペスを早く治すためには我慢ですね。
まとめ
チリチリ?ピリピリ?とにかく形容しがたい痛みや違和感から始まる口唇ヘルペス。
薬などで完治しないのは辛いですが、ウイルスの出てくるメカニズム、休養や食べ物、薬などで早く治す方法上手く付き合う方法が分かったことで、私は、少しだけ上手く付き合えるようになりました。
1日中、患部が気になってブルーな気持ちになる口唇ヘルペス。
違和感を感じた時に出来る方法で、1日でも早くきれいに治したいですね。